日光と星の結びつき
Special Story
日光市観光協会がお届けする「星降る夜の日光」静寂な夜の日光に皆様をいざないますのは、私くし岡田眞善。最後までお付き合いください。
これから日光と星の結びつきについてご説明いたしますが、皆様はどこでお聞きでしょうか。
宿泊先のお部屋?それとも、お車の中でしょうか。
少しの間、安全な所で星を見ながらお聞きください。それでは、明かりを消して、お静かに、、、
古代より人々は日光と足尾の山々に何かを認めて、この地を目指しました。その中の一人が日光開山の僧、勝道上人だったのでしょう。食とぼしく過酷な風土にもかかわらず、人々はこの地にこだわり神社やお寺を築き、祈りと修行の霊場としました。とある学者が、諸民族の神話はすべて天と地の、言葉を変えれば、星々と人間の交流の物語であると言っております。もしそうだとすれば、天に通じる日光の地に、人々は星を散りばめたのかもしれません。
世界遺産日光の社寺が鎮座する山内は、1634年から徳川3代将軍家光によって大改造されましたが、日光二荒山神社本社を3歩北の方へ移動させた意味不明の工事を行いました。
しかし、オリオン座という視点からその意図が見えてきました。オリオン座の中で最も目立つ重要な星は、二つの1等星とオリオンの三ツ星です。これらに対応する建造物が、1等星の位置に本宮神社と滝尾神社、さらに「三つ星」の中心星の位置に日光二荒山神社本殿、次に「三つ星」のうち、外側の二つの星の位置には、日光東照宮奥社宝塔と家光廟大猷院奥院宝塔で、家康と家光の墓となります。意味不明の工事は、より完璧なオリオン座にするための微調整だったのかもしれません。
では、なぜオリオン座なのか。皆様、神門(カムド)をご存じでしょうか。
神の門と書き天と地を結ぶ扉とも言われています。流れ星は、神が扉を開けた時の木洩れ日。もし、流れ星に出会えたら、その時、神に祈ってみてください。日光の星々が皆さまを優しくお迎えいたします。
お付き合いいただきまことにありがとうございました。
冬の間、日光と足尾の星空観察ポイントで星カードを手にすると、あなただけに星々物語をお聞きいただけます。星カードを集めながら満点の星々を是非ご堪能ください。
それでは、、、静寂な夜、、、星降る夜の日光で、、、またお会いしましょう。
画像提供者:湯澤律子(栃木県鹿沼市) / 古田秀夫(栃木県日光市) / 森田孝道(栃木県日光市) / 北山建穂(栃木県日光市)
カード配布場所
-
日光湯元ビジターセンター
配布カード 戦場ヶ原 住 所 〒321-1662 栃木県日光市湯元 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス「湯元温泉」行き、終点の「湯元温泉」下車、徒歩7分。
東武・JR日光駅より車で約50分。TEL 0288-62-2321 URL ホームページはこちら 備考 (11月)9:00~16:00 無休
(12月~1月)9:30~16:00 平日休館
(2月~3月)9:30~16:00 水曜休館 -
日光山中禅寺(立木観音)
配布カード 中禅寺湖 住 所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2578 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス「中禅寺温泉・湯元温泉」行き、「中禅寺温泉」下車。 徒歩約25分。
東武・JR日光駅から車で約35分。TEL 0288-55-0013 URL ホームページはこちら 備考 (11月・3月)8:00~16:00
(12月~2月)8:30~15:30
無休 -
日光二荒山神社 中宮祠
配布カード 中禅寺湖 住 所 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠2484 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス「中禅寺温泉・湯元温泉」行き、「中禅寺温泉」下車。 徒歩約1分。
東武・JR日光駅から車で約35分。TEL 0288-55-0017 URL ホームページはこちら 備考 9:00~16:00 無休 -
日光山輪王寺三仏堂下札所
配布カード 日光の社寺 表参道 住 所 〒321-1494 栃木県日光市山内2300 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」乗車、「勝道上人像前」下車。 徒歩1分。
東武・JR日光駅から車で約7分。
東武・JR日光駅より徒歩約30分。TEL 0288-54-0531 URL ホームページはこちら 備考 8:00~16:00 無休 -
日光霧降高原キスゲ平園地
配布カード 霧降高原 住 所 〒321-1421 栃木県日光市所野1531 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス「霧降高原」または「大笹牧場」行き、「霧降高原」下車。
東武・JR日光駅から車で約18分。TEL 0288-53-5337 URL ホームページはこちら 備考 (11月)9:00~17:00
(12月~3月)9:00~16:00
年末年始休館(1月1日は臨時開館) -
日光市観光協会 足尾案内所
配布カード 古河橋 住 所 〒321-1514 日光市足尾町通洞9-1 日光市足尾市民センター内 アクセス わたらせ渓谷鐵道間藤駅より徒歩で35分。
わたらせ渓谷鐵道間藤駅より車で6分。TEL 0288-93-3417 URL ホームページはこちら 備考 8:30~17:00
年末年始休館 -
日光市観光協会 日光支部
配布カード 配布施設が休みの場合は、mekke日光郷土センターで配布 住 所 〒321-1404 栃木県日光市御幸町591 日光郷土センター内 アクセス 東武・JR日光駅から東武バス乗車、「日光郷土センター前」下車。
東武・JR日光駅から車で約5分
東武・JR日光駅から徒歩約16分。TEL 0288-54-2497 URL ホームページはこちら 備考 -